腸詰屋 鎌倉 

度々テレビなどのメディアにも登場する「腸詰屋 鎌倉」は、鎌倉駅西口を降りてすぐという絶好のロケーションにあります。また他に2店舗あり、「腸詰屋八幡宮前」「腸詰屋若宮大路」があります。どれも鎌倉一等地にありますが、鎌倉駅西口店が一番混雑が少ないイメージです。

ここ鎌倉西口店だと小町通りのある鎌倉駅東口に通じる地下通路があるので便利です。例えば鎌倉駅を東口からスタートするのではなくて、とりあえず西口で降りてここ「腸詰屋鎌倉西口店」などを散策してから、地下通路を歩いて小町通りに向かうルートもいいでしょう。

ところでこの腸詰屋は鎌倉独自のお店ではなく、群馬県に本店があることはご存知でしたでしょうか?そして1号店や2号店は軽井沢にあるんですね。そして那須にも2店舗あって、ここ鎌倉にも展開しているわけです。自然豊かな地で店舗を構えています。他にも店舗がありますが、全て「販売協力店」というかたちをとっていて、こういった協力店は腸詰屋の製品を販売したいと思う人が自己資金で運営しているお店のようです。

スポンサーリンク





腸詰屋の商品は全て手作りで技もドイツ直輸入です。ハム・ソーセージ・サラミなどがバリエーション豊かに並んでいます。ここまでソーセージやサラミが並んでいるお店にはなかなか行く機会はないと思います。それだけに商品を選ぶ時に立ち止まって悩んでしまいました。それにしても大きくて立派なソーセージです。

私は定番商品のひとつであろう、チーズやパプリカが入ったソーセージ「ピッツァケーゼ(1500円)」を購入しました。大きいだけにそれだけのお値段はするんですよね。本当はちょっとずつ色んな商品をパッケージで買えたらいいなあと思っていたのですが、商品の保存方法にも関係しているのか、そういったパッケージ商品はありませんでした。

生でそのまま食べてもフライパンでちょっと焼いて食べてもいいとのことでしたが、とりあえず生で頂きました。細かくチーズが練り込まれていてしっかりとした味でした。まだ焼いて食べていないので、次回料理にする時は焼いて食べてみようと思います。ソーセージは生ハムや生サラミと比べて保存期間が短いらしいです。なので開封後は早めに食べないとですね。長期間保存したい場合は、密封容器に入れ、冷凍保存がいいです。

スポンサーリンク





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

現在の登録件数:311 件