山安 鎌倉店

鎌倉駅から歩いていくと小町通りの最終地点、鶴岡八幡宮にほぼ隣接している『山安』という店があります。先日フジテレビのおじゃまっぷで紹介されていた魚の干物専門店で、放送を見て行ってみたいと思いました。雪ノ下の一等地にもかかわらず、かなり広い敷地です。

『山安』は小田原で江戸時代から続く名店のようですね。当時から新鮮な魚を食べられると評判だった小田原で創業していますが、1863年(文久3年)に始まり実に150年以上も続く老舗です。幕末真っただ中の時代に創業しているんですね。ここ鎌倉店は2011年にオープンしました。

店の前に比較的大きな空間を確保しているのは、バスを待つ観光客などが滞在しやすいようにしているのでしょうか。ここで炭火で炙った干物を試食することができます。私たちも優しそうなおばあちゃんに声をかけられて、金目の煮付けをいただきました。日本人って試食に弱いですね。

スポンサーリンク





店内に入ってみると、まだオープンして4年くらいということもあるのか、かなり綺麗で清潔感が保たれています。祝日の団体観光客にも対応できるように、歩けるスペースも広めです。相模湾、駿河湾の名産であり、特に伊豆で獲れる「地きんめ(金目鯛)」は絶品ですね。

日本各地から新鮮な魚を取り寄せているだけでなく、旬の時期に合わせて世界各国からも輸入して天日干ししています。「真あじ」「えぼ鯛」「赤かます」「金目鯛」「赤むつ」「さば」「いか」「きんき」「からすかれい」「ほっけ」「タラバガニ」など幅広く揃っています

特にキズパックコーナーは人気らしく、いわゆる「訳あり商品」ということで破格の安さで買うことができます。訳ありといっても小さなキズがついたくらいなので味には影響ありません。それならばそっちのほうがお得っ、ということでは私たちは「さば(3枚)」と「金目鯛(3枚)」を合計515円(税込)で購入しました。スーパーの特売でもこの値段で買えないですね。

その日の夕食にさっそく「さば」を焼いていただきました。身がふっくらとしていて脂の乗りもよく、ほんのりと甘みもあって美味しかったです。『山安』はオンラインショップもありますので全国どこからでも注文ができます。ギフト用のパックも充実しているので、お土産やお歳暮などにもおすすめです。

『山安』オンラインショップ

スポンサーリンク





  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

現在の登録件数:311 件